こんにちは!!
亀戸天神社門前のそば職人 西田です。
さて、年末年始のにし田は
どうなってるの?
という疑問に西田がお答えいたします。
年末は大晦日の0時まで営業の予定です。
おそばはたくさん打ちますが、
なくなり次第終了となりますので
お早目にお願いします。
そして年始は、元旦お休みをいただいて
二日より営業いたします。
四日の木曜日も昼、夜営業します。
五日までは夜少々早めに閉める予定
ですのでよろしくお願いいたします。
今年もあなたの「健康長寿」「家運長命」
を願っておそば打っていきます!!
メリークリスマス!!
亀戸天神社門前のそば職人 西田です。
先日、予告で新メニューの告知を
いたしました。
発表です。
ドロドロドロドロ
ドロドロドロドロドロドロ
ドロドロ・・・
じゃじゃーん
〇広島産 かき南蛮
〇とろ~り豆乳湯葉そば
〇名物!!豚ばら南蛮そば
〇牛すじ味噌だれせいろ
〇ぶっかけ豚そば
〇名物!合格そば
となります。
心に響いたメニューありましたか??
えッひびかない??
そんなまだまだ響かないあなたに補足します。
〇かき南蛮
かき南蛮は冬の定番メニューでまだ
やらないの?という声が多数のおそばです。
冬といったらかき南蛮(笑)
〇とろ~り豆乳湯葉そば
とろ~り豆乳湯葉そばは前回のメニューの
とろ~り湯葉そばをバージョンアップ。
なんとそばつゆを豆乳にしました。
まろやかなコクでうまみたっぷりです。
〇名物!!豚ばら南蛮そば
名物!!豚ばら南蛮そばは豚ばらを3時間
以上コトコト煮込んで仕上げた角煮に
衣をまとわせてあげます。
サクッジュワーと豚のあまみが広がります。
揚げることでサッパリします。
これ本当。西田が保証します(笑)
〇牛すじ味噌だれせいろ
牛すじ味噌だれせいろは創業当初のメニュー
だったのですがそばに味噌味??という
少々ぶっとんだメニューだったのでお蔵入り
していました。今なら自信をもってお造り
いたします。味噌味にそば合うんです。
〇ぶっかけ豚そば
ぶっかけ豚そばは豚バラ肉をそばつゆで
さっと煮たてておそばの上にたっぷりと
のせます。ごま油をたら~り。
よだれが出てきました(笑)
〇名物!合格そば
名物!合格そばは納豆と卵を粘り強く
かき混ぜて粘り勝ち。
西田も応援します!!
以上が冬の新メニューとなります。
実はかき南蛮を食べたいというお客様が
殺到したため、先週末より解禁して
しまいました。
そんな僕をゆるしてください。(汗)
さて、そばやのお祭りが近付いてきました
ぼくは武者震いしています。(笑)
そば屋のお祭りは大晦日ですが
にし田のお祭りは大晦日から始まります。
年が明けてからも天神様の初詣の参拝客で
にぎわいます。
お祭り気分でがんばります。
天神様に来た際は頑張ってるかな??
とのぞいてみてください。(笑)
年こんにちは
亀戸天神社門前のそば職人 西田です。
おまたせしました。
なんとそば打ちボクサー(泣き笑いあり)
今日完結です。(笑)
クリスマスも近付いてきました。
予定はもう入っていますか?
えッ僕の予定ですか??
///////
あんしんしてください。
僕は、貴方の笑顔をみるために
お店、営業いたします。
イブイブの23日はめでたく8周年
となります。さあ始まります。
~~~~~~~~~~~~~~
9年間の板前修業を終えた元プロボクサー
の西田裕さん(45)は、先輩に紹介して
もらった千葉市内のそば屋で修行すること
になった。
働き始めてすぐ、がくぜんとした。
誰もそばを手打ちしていない。
店舗の上の階にある機械でそばをうって
いたのだ。
経験もない30代半ばの男をツテもないのに
雇ってくれるそば屋はなかなかない。
悩んだ末、そば屋で修行しながら一般向け
の「そば打ち教室」にかようことにした。
主婦やサラリーマンと一緒にそば打ちの
練習していた時、講師から仕事を聞かれた。
そば屋で修行中だと答えると
「どうしてここにいるの?」と
驚かれ恥ずかしい思いをした。
それでも、教室で基本を教わった後は、
店の休憩時間を使って、来る日も来る日も
生地を練った。
ひたすら同じことを繰り返す毎日は、
どこかボクシングの練習に通じていた。
店に来た客に出すことはないそばだけど、
しっかりとした手ごたえを感じていた。
板前9年、そば打ち2年で、
修行機関はボクサーだった
10ねんを上回った。
ついに2009年12月、東京江東区
にある亀戸天神社の正面に
「江戸そば料理帳 にし田」を
開いた。
腕には自信がある。
参拝客の来店も期待できる。
繁盛間違いなしのはずだった。
12月の昼下がり、
亀戸天神社(東京都江東区)正面の
「江戸そば料理帳 にし田」は多く
の客でにぎわっとぃた。
8年前の開店当時は赤字続きだった。
「そばがかたい」「つゆがしょっぱい」
元プロボクサーの店主、西田裕さん(45)は、
厳しい客の声に、そば打ち、ゆで方、全てが
未熟だと思い知らされた。
プライドを捨てて、客にも他店の店主にも
教えを請うた。
その中には、板前修業中、自作の手打ちそば
を差し入れてくれたサラリーマンもいる。
そば職人になるきっかけをくれた男性は、
脱サラしてそば屋を営み、繁盛させていた。
次第に常連客も増え、毎週来てくれる夫婦には
「腕を上げたね。そばを食べに長野まで
行っていたけど、ここで足りるね」
と勇気づけられた。
「ボクシングでは日本一を逃したけど、
一人でも多くの人に、日本一のそばと
いってもらいたい」。
年の瀬はそば屋にとって勝負の時だ。
今年は過去最高の400食以上の
年越しそばを打つ予定だ。
~~~~~~~~~~~~~~
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
僕のそば人生はまだまだ始まりです。
僕は、生涯そば職人として歩んでいきますので
これからもよろしくお願いいたします。
こんにちは!!
亀戸天神社門前のそば職人 西田です。
昨日はたくさんの「いいね」
ありがとうございました。
なんか自分の記事を書くのが
気恥ずかしいのですが「いいね」を
たくさん頂いたので今日も笑顔で
書きます。
~~~~~~~~~~~~~~
ー王者逃し料理の道へー
1997年4月14日、後にそば職人となる
元プロボクサーの西田裕さん(45)は、
東京・後楽園ホールで行われた日本王者
との3度目のタイトルマッチに臨んだ。
「負けたら引退」と決意していた。
自身の14勝(3KO)6敗1分けの戦績に
対し、15戦全勝12KOで、世界戦も視野
に入っているハードパンチャーだった。
1ラウンド残り約30秒で、右のパンチを
カウンター気味にもらい、そのまま
あおむけに倒れた。
高校1年生の時に世界ヘビー級王者の
マイク・タイソンに憧れてボクシング
ジムに通い始めてから、ボクシング
漬けの10年間だった。
ボクシング以外にこれといって
取りえのない25歳。
この世界でいきていけるのは、世界王者
経験者など一握りにすぎない。
引退を決める前から、第二の人生に
ついてはボンヤリと考えていた。
強打ではなく、相手との距離を測って
有効打を緻密に積み重ねる技巧派ボ
クサーを目指して心血を注いできた。
「職人気質の性格とコツコツ技を磨く
粘り強さは、料理人にむいているのでは」
3度目のタイトルマッチで1ラウンドKO
を喫した2か月後、ボクシンググローブ
を包丁に持ち替える決心をした。
向かった先は、すし屋だった。
そば打ちボクサー 3
ー板前修行中そばに興味ー
プロボクサーを引退した2か月後の
1997年6月、食の職人になろうと決意
した西田裕さん(45)のすしの板前修
業が始まった。
25歳という遅いスタートだけに待って
いたのは、年下の先輩たち。
接客の基本などを教わっているうちに、
カウンターに立てないまま2年が過ぎた。
焦りを感じながらも、持ち前の探求心
と粘り強さで徐々に魚の扱いなどを
みにつけていった。
修行を始めて5年が過ぎた頃、昼の
まかないで今まで食べたことのない、
美味しい日本そばが出た。
聞くと常連のサラリーマンが、自分で
手打ちしたそばを店に差し入れて
くれたものだという。
そばと言えば、駅前の立ち食いが専門
で、「素人でもこんなにおいしい
そばが打てるのか」と衝撃だった。
食の職人を目指すからには、板前
という思い込みがあったが、急に
そば職人への興味がわいてきた。
ただ途中で投げ出すのが嫌いな性格。
まだ握りも満足におそわっていない。
さらに4年、板前修業を続けた。
計9年間の修行で腕には自信がつき
少しづつためてきた独立資金にも
めどがついた。
いよいよすし屋を開業かと思いきや、
向かった先はそば屋だった。
くすぶるそばへの思いが抑えられ
なくなっていた。
~~~~~~~~~~~~~~
いかがでしたでしょうか。
二話と三話を続けてみました。
記者さんが書いてくれると僕の
人生もかっこよくなります(笑)
年越しそばの予約も開始いた
しましたので是非!!
こんにちは!!
亀戸天神社門前のそば職人 西田です。
先日、読売新聞に載せていただい
た記事をご紹介します。
ー元日本一位 今ぽっちゃりー
~学問の神様・菅原道真公をまつる
亀戸天神社(東京都江東区)の正面
にあるそば屋に入ると、拳を構えた
眼光鋭いボクサーのチラシが目に
飛び込んでくる。
初めて訪れた客が「このボクサーは
誰なの?」と問いかけると、柔和な
笑みを浮かべながら、体重80キロを
超える店主が答えた。
「当時は58.9キロ。今は23キロオ
ーバーですがね」
元プロボクサーの西田裕さん(45)
は2009年12月、そば居酒屋「江戸
そば料理帳 にし田」を開いた。
開店当初は赤字続きだったが、今では
常連客や神社への参拝客らで連日に
ぎわっている。
売りはコシの強い十割そば。
そば通の間で知られる「常陸秋そば」
を自家製紛し、手のひらや綿棒で
ぐいぐい生地をのばす。
ボクシングで鍛えた腕や腹筋、背筋と
引退後に増えた体重が、コシの強さを
生み出している。
今でこそ、少しぽっちゃりした丸顔の
そば職人だが、店内にはズラリと
トロフィーが並ぶ。
17歳でプロテストに合格し、「東日本
新人王」を獲得した。
1996年には、ジュニアライト級(現・
スーパーフェザー級)の日本一位まで
上り詰めたこともある。
その頃は、将来、自分がそば職人に
なるとは、夢にも思っていなかった。~
まずは一回目の掲載です。
ぽっちゃり丸顔にみえますよね(;^_^A
子供とプールに行くと目の前に子供を
連れた太った男性が歩いています。
「あーここまで俺も太りたくないなー」
なんて思いながら子供を見ると・・・
「アッ俺の娘だ」(驚)
てことは・・・
よく見ると太った男性は僕でした(笑)
いいねをたくさん頂けたら明日も
連載いたします。
是非、今いいねをポチッとお願いします。
こんにちは!!
亀戸天神社門前のそば職人 西田です。
12月に入りもう半ば近くまですぎました。
早いですねえ(汗)
充実してるからでしょうか(笑)
高血圧の方は注意してください。
【予告第一弾】
今回、おそばの新メニューを色々と考案
しています。
今まで、にし田にはあまりなかった
肉そば系が中心になります。
後日、詳細を発表していきますので
楽しみにしていてください。
※お肉なので高血圧の方注意でした(;^_^
本日より、読売新聞の夕刊の社会面にて
僕が紹介されていますので
よろしくお願いいたします。
とはいっても、「うちは新聞とってない
のよ~」「うちは朝日なの」「夕刊とって
ないんだよ~」「ワシは東スポしか読まん」
などなど多数の方がいらっしゃると
思いますので僕が勝手にこちらで投稿
しますのでどうぞよろしく!!(笑)
そして、最近アンケートをご紹介して
いなかったので昨日、多摩市よりお越しの
高橋様のお声をご紹介いたします。
~なにしろそばの味が絶品です
それと角煮丼 びっくり 初めてです
煮たあとあげてるのかな!?おいしかった!
店内の雰囲気が良いです!
休日にもランチがあるといいな⤴~
そばの味が絶品 いただきました。
そば屋に撮って最高の誉め言葉です。
それと角煮丼。
にし田では5時間コトコト煮込んだあとに
衣をつけてあげています。
しかしながら、65歳の高橋様
さっぱりしておいしいと。
そうなんです。
にし田の角煮は揚げることでより
サッパリするんです。
なにしろ西田が最高級のごま油で
揚げていますから(笑)
店内も木目を基調にお昼は清元と
いう音楽を流しているので落ち着きます。
そして最後に一つ
謝らなければいけません。
それは・・・
休日にランチメニューをやっていないのです。
オペレーションの都合上、ランチメニュー
をできません。
たいへん申し訳ありません。
ですが
ランチメニュー大幅パワーアップを計画中です。
時期は未定ですがあなたのいいねでさらに
パワーアップするかもです(笑)
最後に高橋様ありがとうございました!
亀戸で常陸秋そばが楽しめる日本そばのにし田より最新情報をお届けします
亀戸天神前のにし田のブログでは、本日のおすすめメニューや、五島列島や築地市場から仕入れたばかりの新鮮なネタのご案内など、旬の情報をお伝えしております。天神様のお祭りやイベントなど地域情報も交えながら、日々のお店の様子もご紹介しておりますので、ぜひご確認ください。
にし田では絶品の常陸秋そばを自家製粉し、毎日手打ちしております。冷たいそば、温かいそば、ぶっかけなどテイストも様々な日本そばメニューをご用意しておりますので、ぜひ一度ご来店ください。
日本酒と一緒に楽しめるそば前の一品料理や、合格祈願に訪れたお子様や学生さんにもご満足いただける合格そばをはじめ、変わり種の洋風テイストのそばなどもご用意しておりますので、ぜひ亀戸天神前のにし田へお越しください。